遺言の方式は、民法によって厳密に定められています(民法960条)。大きく分けて普通方式と特別方式があります。 特別方式は、遺言者に生命の危険が迫っているような特別な状況下での方法になりますので、通常は普通方式で作成することになります。 普通方式には、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言があります(民法967条)。 自筆証書遺言とは 自筆証書遺言は、遺言者自身が全文と日付および氏名を自・・・
記事を読む »
遺言は、原則として法定相続に優先します。遺言書をのこしておけば、相続人以外にも財産を渡すことができますし、相続人も含めて分ける割合を指定することができます。 だだし、民法には遺言について厳密な規定があり、遺言ができる人やできることが定められています。 遺言ができる人 -遺言能力- 遺言者は遺言する時にその能力(遺言能力)を有している必要があります(民法963条)。 15歳以上であればこの遺・・・
記事を読む »
遺言は、一般には「ゆいごん」と言いますが、法律上の用語としては「いごん」と読みます。 遺言書は、民法で厳格に様式が定められた一種の公的な性格をもつ文書で、亡くなる前に私的な心情を書き残す、いわゆる「遺書(いしょ)」とは違います。 なぜ、遺言書を書く必要があるのでしょうか。それは、ご自身の意思を遺族に伝えることができるのに加えて、遺族間の相続をめぐるトラブルからご家族や大切な人の生活を守ること・・・
記事を読む »